top of page

To: Dan & Yuri


DAN&YURI

TAK こと塚谷卓郎(つかたに・たくろう)です。

無事、どうにか日本に戻りました。

あの聖地、いまだに目に残っています。

黒い岩の積まれ方、日本の城を思い出し、やはり同じDNAのなせる業だと直感しました。

いずれにしても、貴重なところへ連れて行っていただき、感謝しております。

また、お二人が親としてもカップルとしても

大変に見事で爽やかで真っ当で、感銘を受けました。

さて、モロカイ・ホテルのロビーで本をお渡しした時、

最終日で疲れ切っておりました。

そのため、お伝えしようと思っていたことを忘れてしまいました。

それを以下に記します。

なお、東京で大手の本屋を回って探しましたが、

モロカイについて触れているのは、あの2冊だけでした。

「地球の歩き方・ハワイⅡ」ですが、このシリーズは、

ことに中高年はお世話になっているはずです。

何年も前のことですが、仕事でボストンに長期滞在する必要があり、

ボストン版でB&Bを見つけました。

ユダヤ人の旦那と別れるときに、ぶんどったという、お屋敷で日本婦人がやっている宿です。

3か月いましたので、彼女と親しくなり、いろいろな話をする機会がありました。

その中で、「地球の歩き方」に載ったおかげで、商売が軌道に乗ったと言っていました。

よく憶えていないのですが、その時、出版社にお金を払ったというような話だったと記憶しています。

モロカイというのは素晴らしい、特別な場所です。

ただし、本当の良さを知るのは外部の人間には難しい。

情報が少なすぎて古すぎて、ことに中高年は往生します。

私も、お二人にお会いしていなければ、B&Bでオーナーの息子を

毎朝たたき起こして、朝食を食べたという「強烈な印象」しか残らなかったかもしれません。

しかも、島で食べたフルーツは、いただいたパパイヤ(?)とスイカだけでした。

あなた方のサービスはその意味で貴重だと信じます。

若い人に、もっともっと知ってほしい。

タイム・スリップするようで、あたふた生きるだけじゃない道があるんだよ、と。

ですから、若い人向けの雑誌出版社に連絡して、記事にしてもらうのも一案かもしれません。

いろいろと既にお考えのことと存じますので、余計なことを申し上げました。

御礼とともに、

ご家族ともどもHAPPYに過ごされるよう祈っております。

TAK 1/29/2017

特集記事

​制作中

最新記事