

Sファミリー様
Yuriさん&Danさん 2日間お世話になりました(__) 今日帰りのモクレレ便は10分ほど早く 出発することができ、とてもスムーズに ホテルまで戻ることができました(*^^*) 夕日も 飛行機から見ることができたんですよ ( v^-゜)♪ 今日は 急な参加で、お二人には とてもお手数おかけして 申し訳なかったです(>_<) でも おかげで 初ハワイの初モロカイ島を 心の底から体感できました(^w^) 娘も お二人にとても感謝しています。 本当に ありがとうございます(*^O^*) 最後になりましたが 息子さんの御卒業 おめでとうございます\(^-^)/ また 御縁があることを楽しみにしています(*^^*)


Mご夫妻さま
こちらこそ、本日はお世話になり、ありがとうございました。 予定通り、ワイキキに着きました。飛行機は、空席が多く少々寂しさを感じました。(笑) モロカイ島も、狭いようで、なかなか奥が深く感じました 今回、初めてワイキキエリアから外れて、アラモアナに宿泊しています。ワイキキと比較すると、静かですね。 但し、夜遅くは、治安を心配を感じます。 ひとまず、御礼まで。


N.T.さま
この4日間だけではなく数ヶ月前からきめ細やかなファローありがとうございました。ダンさんにも宜しくお伝え下さい!次に訪れるモロカイで今度は何を感じるか今から楽しみです。


M.S.さま
Yuri-sanDan-san お帰りなさいませ 私も無事に着き仕事に戻りました! 素晴らしい写真有難うございますm(__)mそして益々深まって行くモロカイはYuri-sanDan-sanに出会えたからこそですm(__)m 出会う鳥達までお友達になることができました。またどうかよろしくお願いいたしますm(__)m 心から感謝申し上げます(^-^)


Hご姉妹様 Ko Olina BC
今日は!
一昨日は、楽しい一日を有難うございました♀️
また、沢山のお写真を送って頂き有難うございました。
機会があれば、また 是非訪れたいと思います。
お二人のお宅まで伺ってのおもてなしも、嬉しく思いました。
どうぞお体に気を付けて、お過ごし下さい。


2019特集ページ、モオモミ海岸(1)
モロカイ島の北の果て、そこには強風と荒浪のマナが宿るモオモミ海岸がある。 Hawaiian Home Land(ハワイ先住民族居住地区)の指定地でもあるが、 海浜の一部は、海洋生物・野鳥保護地域としてNature Conservancyが管理する。 保護地域への道程は所々に鍵がかかるゲートが設置され、通行妨害と訴える 先住民族団体も少なくない。 過去にモオモミ海岸へのツアーの依頼を受けたが、尽くお断りした。 理由は、ハワイアンの憩いの場でもあるが、足場は悪く、海浜は貿易風で 流れ着いたゴミが散りばめる有様で、観光名称とは世辞にも言えない。 毎年八月に行われる恒例のモオモミ大清掃には必ず参加するようカレンダーに記す。 去年はホノルルから日帰りでモオモミ海岸清掃に来られたS夫妻には心から 感謝の意込めてお礼申し上げる。 時折、観光客が訪れるようだが、物見遊山だけでなく、ゴミ袋を持参して モオモミ海岸の美化運動にも協力を求めたい。 今回は過去二年間で6度、当モロカイ島ツアーに参加して頂いた葉山からお越しの T.I.さんの為ににツアーメニューに掲載されな